2025年1月17日 (金)

2025年 新かんなみ新春号ができました!

せめてもう1週早く発行したいと思いますが、やっぱり今頃になってしまいます。

でも「継続は力なり」で、地道に頑張りま~す!

1-20250117

1-20250117_20250117143301

2025年1月 4日 (土)

謹賀新年 良いお日和の3が日でした。

明けましておめでとうございます。

今年のお正月はとても良いお日和でした。

20250104

新年初日は仁田区の元旦祭。

新しく初姫神社の旗を掲げる掲揚塔ができ、新年の陽光に照らされていました。

20250104_20250104140605 

20250104_2025010414060220250104_20250104140603

2日には、親戚が集まりました。

1歳2ヶ月の新入り孫娘はみんなのアイドルでした。(内孫ではないの)

20250104_20250104140604 

3日は家族水入らずの一日。

TVで箱根駅伝を見ながら、1番よりシード権争いの方に熱が入ったり。

20250104_20250104140601

今年も皆様にとって幸せな1年となりますように!

 

 

2024年11月25日 (月)

新かんなみ11月号ができました!

ちょっと遅れてしまいましたが、新かんなみの11月号ができました!

20241130820241125

20241130820241125_20241125160601

2024年11月 6日 (水)

軽井沢メガソーラー計画中止へ!

2024116-20241106

今朝の静岡新聞に、軽井沢メガソーラーについて、ブルーキャピタルマネジメント社が事業廃止通知書を提出したとの知らせが載りました。

やったあ!バンザイ!\(^o^)/と思わず叫んでしまいました!

 

思い起こせば、軽井沢のメガソーラーについて、初めて知ったのは2018年、6年前の前町議塚平育世さんとの議員会議でした。

塚平さんが、軽井沢の人から業者の説明会があるということを聞いたというのです。

そして二人で説明会に参加し、広大なメガソーラーの計画が進んでいたことに驚きました。

「やっぱりこれは議会で追求しなくちゃね!」ということになり、私が担当して一般質問をすることになりました。

 

2018年の6月議会で、初めて「軽井沢のメガソーラー」について取り上げました。

私が3回目の質問をした2019年には、自民党会派も質問を始め、議会全体がメガソーラー反対に動いていきました。

そして町議会のメガソーラー反対の全会一致の議決、住民団体と町民の運動など大きな運動に発展していきました。

 

2021年の熱海の土石流被害があり、メガソーラー反対の声が強まった感があります。

いろいろ紆余曲折がありましたが、ここに至ってとうとう業者が事業廃止届を出したということが現実となり、頑張ってきて本当によかったと思います。

 

 

2024年9月 2日 (月)

9・3から9月議会が始まります!

20240902_20240902225301

20240902_20240902225302

 

10/27 函南みんなの平和展がありま~す!

20240902

今年のみんなの平和展は、10月27日(日)函南文化センター 多目的ホールで行います。

はじめは大ホールで映画上映するつもりでしたが、急な工事が入って使えなくなりました。

そこで、多目的ホールで午前と午後の2回上映することにしました。

いまの「沖縄」をつたえる三上智恵監督の「戦雲(いくさふむ)」です!

入場は無料です!

他にも「ばらの祈り」の上映や、現役高校生による全国高校生平和集会の報告などもあります、

ぜひ、皆さんでお出かけください!

20240902_20240902220401

2024年7月16日 (火)

新かんなみ 6月議会報告号です!

ジメジメ、しとしとの長~い雨が続くというのがこれまでの梅雨。

近頃はいったん照りだしたら40度近い気温が続き外出危険に。

降ったら降ったで今度は線状降水帯が現れ、そこらじゅう水浸しの状態に。

なにか極端すぎて、気持ちの上でもついていけなくて

思わず「もう、やめて~!」と叫んでしまいます。

さて、新かんなみの最新版が出来ました。

暑い夏もめげずに乗り切りましょおっ!

20247-20240716

20247-20240716_20240716150401

2024年7月 4日 (木)

学校給食を考える講演会 中身が濃かった!

20240705_20240704165801

6月30日に開かれた学校給食の講演会は、とっても中身が濃い内容でした。

その日の午前中は防水訓練があり、議員さんは大変でしたが共産党以外の議員が3人も参加して頂けました。

私は28年前の「自校調理方式による中学校給食を実現する会」(長ぁ~い名前、汗)の事務局として、函南の学校給食について5分だけお話しました。

20240705_20240704174601

講師の小櫛和子さんは30年も、学校給食の運動を続けてこられて、富士市の「自校直営給食」がいまだに頑張っているその中心になっているのは本当にすごい事だなあと思いました。

初めてお会いしましたが、とても柔らかい印象の方で、一度でファンになっちゃいました。

20240705

2024年6月25日 (火)

6月30日 学校給食の学習会 ぜひご参加を!

今度の日曜日、富士市の小櫛和子さんを招いて講演会があります。

富士市は、自校調理、センター方式と2通りありますが、すべて直営でやっています。

民間に調理を委託している函南町とは違います!

お話を伺うのが、今から楽しみです。皆さんもぜひご参加ください!

20240625_20240625145201

20240625

2024年6月 6日 (木)

6月議会の一般質問です!

函南町6月定例会は、6月12日(水)から19日(水)の予定で開かれます。

一般質問の一覧表ができました。

物価高騰が続く中、私は特に子どもの貧困を取り上げたいと思っています。

2024620240606

2024620240606_20240606132901

 

 

 

«もり大介候補がんばれー!