被害広がる台風19号
(川の駅・水辺広場)
台風が過ぎ去って4日経ちましたが、まだまだ被害は広がっています。
河川の決壊が長野から東北地方まで52河川73カ所、
亡くなった方が72人が確認されました。(15日夕方現在)
まだ全容がわからない状況ですが、今日(16日)も気になるところを歩いてきました。
(鬢の沢・土砂崩れ)
罹災証明などについても、いちばん浸水被害の多かった新田区には、
町の職員が1軒ずつ回ってくれたようで住民の方も感謝していました。
肥田地域も、今日には来てくれたようで安心しました。
(柿沢台・入り口)
皆さん「今度は一番ひどかった」「ポンプがあっても上げきれなかった」と
お話して下さり、そのなかで「近所の人に助けて頂いて、ありがたかった」と
必ずおっしゃるので、こちらまで目頭が熱くなってしまいます。
(蛇ヶ橋)
本当に日本という国は、地震、台風など自然災害が多い国です。
一度災害が起これば、被害額ばかりでなく精神的打撃は計り知れません。
そんな国で生きている国民に、生きていく希望をあたえられない
今の政府はゼッタイに変えなければならない、と強く思います。
« 「狩野川級」台風の被害 | トップページ | 9月議会報告(台風19号、メガソーラー) »
ダイヤランドのアレキサンダーホテルの上の県道は,台風19号から三週間通行止めのままです。バスは来ないし、迂回路は狭くて車のすれ違いトラブルが増えて,高齢者は市街地まで買い物に行けません。ストレスが高まって病気の心配があります。ここだけが放置されてます。早く復旧してほしいです。助けてください。
投稿: 匿名希望 | 2019年11月 5日 (火) 21時34分